なかなか外出が難しいこの頃、買い物は通販やネットショップで済ませるようになったという人も多いのではないでしょうか?
通販で欲しいものはほぼ買えてしまうし、交通費をかけて外出する必要もないし・・・改めて、ネットショッピングの便利さに気がつきますね。
さらに、宅配業者から荷物を直接受け取らないで玄関先に荷物を置いておいてもらう、「置き配」も主流となりつつあります。
しかし、この「置き配」を狙った盗難も増えているのが現実・・・。
そこでおさえておきたいものが、置き配バッグ「Okippa」です。聞きなれないという人も多いであろう、この「Okippa」が私たちの通販ライフの救世主となってくれるはず。
ここでは、置き配時の盗難防止につながる、「Okippa」についてご紹介します。
玄関先に設置するだけ!再配達や盗難を解決する「Okippa」
引っ越し先ではいつ届くか分からない配達物を受け取れない事が多く、
忙しい配達員さんに再配達を頼むのが申し訳なさ過ぎて…..その対策で、念願の『#OKIPPA』ようやくゲット✊💦
玄関横に設置出来たので、
所用で居ない日に荷物が届いても配達員さんに迷惑かけなくて済むぞ💦 pic.twitter.com/1PLfwoEeFL— 長与みかん農家の妻 山口愛 (@nagayo_mikan_ai) April 29, 2020
「Okippa」とは、宅配ボックスのように利用できる置き配バッグです。
専用のワイヤーで玄関ドアなどに取り付けることができ、荷物の盗難やいたずらを防ぐことができます。
さらに、盗難と同じぐらい悩みのタネとなる「再配達」の問題も解決してくれます。
例えばネットで買い物をしたけれど、荷物の届く時間を指定できず、届くまで次の予定に取り掛かれない・・・という経験ありませんか?
もしくは、荷物の到着を待っていたけれどタイミングが悪くて受け取れず、また再配達を待たなければいけなくなった・・・なんてこともありますよね。
「Okippa」は、そんなタイムロスも解決してくれるのです。
Okippaの専用アプリを使用し、ショップサイトと連携すれば、配送状況をチェックすることも可能。配達員の方に迷惑をかけないうえ、配送時間を気にせずやりたいことに時間を使えます。
置き配バッグの設置方法
〈設置方法〉
1. 荷物管理アプリ「OKIIPA」をインストール
2. 設置場所の確認
専用ワイヤーを取り付けられる、ドアノブや蝶番、窓の格子といった場所を探しましょう。
3. 専用ロックとダイヤル式南京錠の暗証番号を設定
専用ロックと本体を繋ぎ、さらに開錠した状態のダイヤル式南京錠を取り付けます。
南京錠は、荷物配達時に配達員の方が施錠してくれます。
設置方法は以上です。とても簡単ですよね。
また配達員の方がわかるように、「宅配ボックスあり」などの記載をしたメッセージシールを玄関先に貼っておくことをおすすめします。
盗難の他にも・・・置き配トラブルの対処法
不在時にとても便利な置き配サービス。しかしその一方で、様々なトラブルが相次いでいます。
ここでは、置き配の時に気を付けたいトラブルについて見ていきましょう。
なるべくこうしたことのないように対策をしておきたいところです。
置き配トラブル1. 誤配されていた
トラブルの中でもかなり増えているのが、「誤配」。
直接届けていれば、届ける場所を間違えればすぐに気がつきますが、受取人に会うことなく指定場所に荷物を置く置き配では、気づくことができません。
すぐに誤配に気がつけばいいのですが、気がついた時には手遅れ・・・ということも。
もし、誤配で荷物が届かない場合は、ショッピングサイトのカスタマーサービスへ連絡しましょう。
急ぎの時は、電話で問い合わせることをおすすめします。
置き配トラブル2. 破損していた
特に、雨や衝撃に弱い電子機器を頼む際には気を付けたい、破損もトラブルの一つ。
Amazonなどでは、破損時などの状況によっては返品や交換をしてくれますが、高価なものはなるべく直接受け取るのがいいでしょう。
置き配トラブル3. 留守であることがバレる
こちらは少し盲点かもしれませんが、置き配をしてもらったことで、留守がバレることもあります。
特に、玄関に荷物が置かれている場合は、家に誰もいないことをアピールしているようなもの。
さらに、名前などの個人情報をさらしてしまうことにもなり、空き巣などの被害に繋がるのです。
対策としては、宅配ボックスの利用や、玄関以外の分かりにくい場所を指定するといった工夫が必要です。
置き配バッグ まとめ
以上、置き配バッグ「Okippa」や置き配トラブルの対策についてご紹介しました。
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ続くコロナとの生活。
日々の買い物はほとんど通販頼みといった人も増えています。
そしてそれとともに、盗難といった通販生活特有のトラブルが増えてきています。
まだまだ改善の余地がある置き配バッグですが、うまく活用できれば使いやすくなるでしょう!
トラブルを回避し、より快適な通販ライフを送るためにも、置き配バッグ「Okippa」は私たちの必需品となるかもしれません。