久しぶりに始まったハケンの品格で変わらない仕事ぶりと切れ味が
気持ちいい大前春子さん。
派遣社員特Aランクの大前春子さんは資格がたくさんあることが話題ですが、特Aは資格を多く取得しているということなのでしょうか。
気になるところなので、少し調べてみました・・・
ですが実際に、派遣社員の特Aランクを調べても、詳しい内容を説明し正しい情報と思えるものはありませんでした。実は特Aは存在しない!?
有名なビジネス情報誌に特AランクやSランクが最高ランクと書いてあるので、存在するのだと一瞬信用しましたが定かではないです・・・。
実際のハケンの評価というと?
1998年、大手人材派遣会社の容姿ランク付け名簿流出事件は同社に登録していた女性の個人情報が外注業者に流出しました。
個人情報の詳細と容姿についてABCの三段評価をされた内容で、技能や経験の評価ではなく年齢や容姿で評価したものだったといいます。
厚労省は2020年1月14日に労使協定の内容を公表しましたが、派遣労働者の同一労働同一賃金で労使協定方式の労使協定のうち、基本給に関する賃金の決定方法でランクによる昇給があります。
派遣労働者の職務内容やその能力の向上、経験の蓄積年数によってA・B・Cランクに分け賃金を決めることを条文と表で示します。
Cランクは0年相当、Bランクは3年相当、Aランクは10年相当となっていて、基本給額の1~3%の範囲で能力手当が支払われることになっていて、労使協定の内容について説明を求められたら行う必要があります。
労働者の給与を決めるときに能力に応じてランク分けすることは、一般的に良く行われていることで、派遣労働者の場合もランク分けをしてもよいということです。
時給3500円の派遣社員はホントに存在する?
ちょっと難しい解説になってしまいましたが、評価制度のようなものはあります。
派遣会社と派遣先の会社は、派遣社員について仕事の能力や勤務態度などの報告や評価を行います。その情報を基に派遣会社は派遣社員の能力を把握し管理しています。
派遣社員で「私のランクは特Aだから」とか「私は特S」とか聞いたことはなく、時給はパートも同じくらいで1500~2000円。
これは2007年ハケンの品格が始まったころの事実です。
派遣社員で時給が3500円くらいの方とは・・・ (特Aは頭の端の方へ置いて下さい)
厚労省の求人賃金の基準値で経験も能力も最高レベルのクラスで、当たり前に高いのは医師がもっとも高く、医療関係者、薬剤師、大学教授や講師など専門知識が必要な職種は時給も高いです。
医療系に比べると若干少なくなりますが、技術士、システムエンジニアなど技術系も高いですが、平均的な金額なので実際はもっと高い時給で働かれていると思います。
このような特殊な専門職で時給が高い方は多くおられますが、一般事務職では非常に少ないのではないでしょうか?
最近のハケンの時給事情は?
最近の派遣社員は、一般事務職なら全国平均の時給が1300~1400円程度で、テレマーケティング・秘書・通訳などは1700円程度になります。
高い専門性が必要な法務・特許事務・英文事務でも時給は1800円以上なので、事務職とあわせて資格や技術、経験を活かして高時給で働く職場も限られています。
ドラマ、ハケンの品格で活躍中の大前春子さんは時間給が3500円なので、あれだけの資格をひとつの会社ですべて活かせているなら妥当?安い?かもしれませんよね。
正社員ではなく派遣社員として働くワケ。
ハケンの品格で大前春子さんが3ヶ月以上同じ会社にいないのは、正社員になったけれどリストラで仲良かった人達との別れを経験したので辛くなり派遣社員を選んでいるとか・・
日本人材派遣協会が実施したアンケートでは、派遣社員として働く理由の上位は働く時間や時間帯や勤務地が選べるということで、希望職種や業務内容などの条件や賃金・福利厚生というの回答はほぼありませんでした。
8割以上が正社員経験者、6割は5年以上正社員を経験しています。
派遣社員を4年程経験すると5割近くの方が正社員を希望されるようです。
やっぱり正直、正社員になりたいけど
ただ、派遣先から直接雇用を打診されたとき、処遇が上がる条件なら約75%が受け入れますが、断る傾向にあるのは6割が処遇に変化なし、9割は処遇が下がる場合です。
まぁ、当然そーなりますけどね。
終身雇用や年功序列が確かなものではないと感じた世代が今後の働き方を考えて、職種を限定するか幅広い業種にするかを決めて柔軟に働きスキルアップをしているようです。
派遣先に気に入ってもらえるように勤務しながら、いつでも辞められることを念頭に、より良い会社へ転職できる策をとりながら派遣社員を継続している方も多いと思います。
派遣労働者の雇用について変化がでてくる気配があり、実質的に多くの派遣会社は賃上げを行わねばなりません。能力などの経験と派遣期間3年の縛りの関係で雇止めも心配です。
情報を収集して派遣会社と派遣先も含め対応する必要がありますね。
大前春子のようなハケンっているの? まとめ
特A派遣社員について色々お調べしました。
こんなに情報があふれているのに、ハケンの評価について「こういうことか!」
とわかる説明がどこにもないのには正直驚きでした。
実際には派遣会社の中で、Aどころか色んな評価があるのかも知れませんが、人を見た目で判断するのはなんだかなぁって感じですよね。
だからといって、すぐにスキルや性格はわからないので、難しい所です。
実際は、一般的に収入の高い職種の資格や実務経験のある場合が、高い時給をもらえるケースがほとんどなので、大前春子のように渡り歩くのは至難の業かもしれませんね 笑
度胸や愛嬌といわれていた時代もあったと思いますけどね。
あ、甲斐性もありましたね、それは必要か~!