自粛生活が長引く中、色々我慢してる人多いですよねー。
まず、夏といえば「野球観戦」!!
っていう人もいるでしょうし。
いろんなスポーツが、熱い戦いを繰り広げる季節。
やっぱり、推しチームの応援をですよね。
でも、今や自粛生活。
ソーシャルディスタンスを謳われ、ショッピングすら「一人」を推奨される時代に…(;一_一)
当然、たくさんの観客が集まる各スポーツの会場は「密」になる場所であり、感染リスクが高くなりますよね(._.)
大相撲は春場所を無観客開催、その損失は10億円だったとも…。
各スポーツ界も、「収益が60%減か!?」というニュースもどこかでみかけました(._.)
そんなに収益が減ってしまうと…スポーツ界も大変だ。
勿論応援する側も、テレビでの観戦じゃ物足りないって人もいますよね!!
臨場感が足りないーー!!
ってヤツです(;_;
スポーツ観戦に新しいカタチ!?VRとは?
最近巷で耳にするVR。
VRって知ってますか?
私は詳しくは知りませんでした(^^ゞ
ゴーグルつけて、何かのゲームをやってるか、映像を見ているんだとww
そのくらいの感覚でした。
さて。
そんなVRですが…。
「バーチャル・リアリティー」
の略です。
日本語では
「仮想現実」とか「人工現実感」とか言ったりします。
仮想現実!!
なんか、異世界に飛び込んじゃったようなワクワク感があって、めっちゃ気になります!!
さらに詳しく調べてみると…。
「コンピュータ・モデルとシミュレーション技術を用いて、コンピュータでつくられた三次元空間を視覚その他の感覚を通じ疑似体験できるようにしたもの」
フムフム_φ(・_・
つまり、コンピューターなどで作られたものを、「ゴーグル」を通して視て、何らかの疑似体験ができるということですね!
わかりやすいVRといえば
VRと言えば、やはり…。
「映画館やアミューズメントの施設で体験するイメージ」
ですよねー(*˘︶˘*).。.:*♡
でも!!
最近では、それ専用のゴーグルをパソコンやスマートフォンにつないで、自宅にいながらも、スポーツやコンサートといった「パソコンなどによって作られたものではない」もののVR映像が楽しめるんだそうです(*^^*)
でも、ゴーグルって、お高そうですよね…。
でも、もちろん10万円以上のものもあるんですが、2千~3千円台といった程度の、お手ごろ価格のものも登場しているんだそうです(≧▽≦)♡
そんなVRを使うと。
「仮想現実で、スポーツ観戦」
つまり、家にいながら、会場でスポーツを観戦しているという、バーチャル・リアリティーを体験できるというわけです!!
VRでのスポーツ観戦。メリットとかデメリットってあるの??
VRでのスポーツ観戦のメリットと言えばやはり!
「臨場感」
でしょう!!
普通に観客席で観戦したとしても、会場一体となって、プレイに一喜一憂できるのは、最高の臨場感だとも言えます。
が、
実際にVRでスポーツ観戦した人の体験談によると
「テレビ画面にはない奥行きを感じられる」
「(ラグビーの)トライの瞬間は、選手が目の前に飛び込んできたような感覚を味わうことができる」
普通のプロスポーツ観戦では、観客席は最前列であっても、フェンス等で仕切られていて、自分から遠いエリアのプレーはテレビで観戦しているほうが見やすいくらい(*_*;
その点、VRであれば、生観戦の臨場感に、テレビで観戦の、「常にグラウンドレベルの目線で見れる」という効果をプラスできるんです(ㆁωㆁ*)
しかも、立体的に観れるとあれば、まるで自分も、そのゲームに参加している気分にさえなれるんじゃないでしょうか!?
そんな最大のメリットを持つVRのデメリットとは??
重さ?
…は、「あまり気にならない」という口コミ多数。
そんな中で1つ気になるものが…。
それは…。
「ゴーグルで長時間、映像を見続けていると頭痛や吐き気といった『VR酔い』があることがある」
「子どもの視覚の発育に悪影響を与える可能性があり、小学生以下の使用を禁止しているメーカーもある」
(。ŏ﹏ŏ)
結構怖い…。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントでは、「1時間ごとに15分の休憩」を推奨しています。
確かに不安要素強めですが…。
個人差があるでしょうから、自分の体調に応じて気を付けたらいいと思います♪
子どもに関しては、保護者がキチンと使用方法やデメリットを理解して、管理する必要はありますが…。
プロスポーツ観戦をVRで!? まとめ
自粛生活の中でも、思う存分、スポーツ観戦ができる!!
しかも、生観戦の楽しみ以上に臨場感に溢れているとか。
それは、もう楽しみ過ぎますよね!!
とはいっても、コスト面とか休憩をはさむなどの事を考えると、ちょっと考える所も・・・。
今後、たくさんの人が利用するようになれば一気に広がることも考えられるので、今後の展開に期待ですね!