「せどり」という言葉が何を意味するかご存知でしょうか?
せどりは、副業のひとつで、最近では転売ヤーなどと呼ばれているもので「何かを買いつけて、それを別の媒体などで販売して利益を上げる」という仕組み。いわゆる転売です。
今、実はこのせどりが世間を賑わせているのです。特にガンプラを転売する「ガンプラせどり」を巡り、ガンダム愛好者やホビーショップなどからは困惑の声が上がっています。
ここでは、そんなせどりについて掘り下げます。
せどり、もとい転売ヤーを取り巻く現実はどのようなものなのか、見ていきましょう。
せどりとは?誰でもできるものなの?
せどりは、「競取り(競り落とす)」や「背取り(本の背を取る)」が語源です。
語源のひとつ「背取り」からわかる通り、元々は古本の転売のみでしたが、やがてゲーム機やおもちゃ、CDなどの様々な商品に及ぶようになりました。
最近ではチケットの転売などが問題になって、アーティストが呼びかけるような事もありましたよね。ガンダムのプラモデルまでもが転売対象になるとは…。
それでは、せどりが注目されている3つの理由について見ていきます。
せどりが注目されているわけ
① 特別な能力がいらない
せどりの仕事はいたってシンプル。「安く仕入れてネット上で高く売る」作業なので、誰でもできます。
さらに、ブログや本などでノウハウがまとめられているので、その通りに行動することで、誰でも一定の金額を稼ぐことができるのです。
② 好きな時間にできる
他の副業と違い、時間がかからないので、好きな時間にできるのも注目されている理由です。
例えば仕入れなら、ネット環境さえあれば1・2時間で完了します。
③ クレジットカードのポイントがたまる
せどりをするには、もちろん仕入れが必要です。
かなりの量を購入することになるので、その分クレカのポイントを貯めることができるのも魅力的です。
資金切れにアカウント停止・・・せどりの抱えるリスク
こうしてみると、一見手軽そうなせどりですが、実は現実はかなり厳しいものとなっています。
次にせどりが抱えるリスクについてご紹介していきます。リスクを知らずに始めてしまうと、思わぬトラブルにつながるかも・・・。
特に、法律に絡むような事態に発展してしまっては大変。
まずはどのようなルールがあるのか把握することをおすすめします。
いくつかのデメリットも紹介しておきましょう。
在庫を抱えるリスク
せどりや転売で初心者がまず陥りやすいのが、在庫を抱えるリスクです。
人気がなくて売れなかったり、販売禁止されていたりといった理由で、仕入れた商品が手元に残ってしまうのです。
そして稼ぐつもりが、かえって赤字になってしまったなんて悲劇も起きます。
こうしたリスクを避けるには、売れやすいジャンルをリサーチしたり、転売するタイミングを図ったりといった戦略が必要になります。
資金不足
在庫をかかえてしまうようなリスクが続くと、手元のお金が尽き、資金が足りなくなってしまいます。一定の金額を稼ごうとすれば、もちろんある程度の資金が必要になります。
商品が売れず、新たな商品が仕入れられないうえに固定費はかかるという負のスパイラルに・・・。
そのまま倒産なんてことにならないように、仕入れは十分慎重に行わなければいけません。
偽物を買ってしまうリスク
ブランド品などを仕入れる際に気を付けなければいけないのが、「偽物」です。
もちろん、偽ブランド品の販売は法律で厳しく禁止されています。知らずに仕入れていても、偽ブランド品を販売することは犯罪。
中にはかなり精巧な作りで見分け方の難しいものもあるので、見極められる目が必要です。
アカウントが停止される
規約違反やトラブルを起こすと、アカウントが停止されることがあります。
このあたりのトラブルは最近でも記憶に新しい方もいると思います。
フリマサイトなどでアカウントが停止されてしまえば、転売ができなくなるだけでなく、強制退会や利益没収される恐れもあります。
そんな事態に陥らないように、ルールは必ず守るということは第一ですね。
ガンプラまでもが転売に!?せどりと転売ヤー まとめ
以上、せどりと転売についてご紹介しました。
今の時代、働き方はどんどん自由になり、副業はもはや当たり前となりつつあります。中には、すでに副業を認めることを公にしている企業もあります。
それによって、私たちはより自分のやりたいことを追い求め、自分らしく仕事ができるようになりました。
しかしその反面、働き方の自由度が上がった分、仕事とプライベートの線引きが難しくなってきています。
そんな中で、YouTubeやSNSなどで話題となっているせどり。数ある発信者は、その魅力的なメリットについて語りますが、その実態は厳しいのも現実。
いくら売れるものを集めるといっても、それによって価格が高騰してしまうようなら、世の中にとって迷惑でしかありませんよね。
転売は、副業の中でも特にリスクの高い仕事です。やり方を間違えれば多くの人に迷惑をかけたり、犯罪となったりする恐れもあります。
作業自体がシンプルなので、とても挑戦しやすいですが、あくまでも仕事。
責任が伴うということを忘れてはいけません。
もしせどりに興味をもっているのであれば、まずはそのリスクについてよく知り、慎重に始めることをおすすめします。
今は、YouTubeやブログなど、様々な媒体でマニュアルがあるので、興味のある方はせどりについての知識を蓄えてみてはいかがでしょうか。