多くの人に馴染みのある、「日本で一番有名な」と言っても過言ではないチョコレート、『チロルチョコ』。
大人から子供まで幅広い世代に愛され、スーパーやコンビ二、駄菓子屋さんやお菓子屋さんで見かけないことは無いほど、市民権を得ているチョコレートだと思います。
今日はそのチロルチョコの歴史や種類を見ていこうと思います。
この記事を読んだら、チロルチョコを買って帰りたくなること間違いなし!
チロルチョコの値段が異なるのはなぜ?価格の歴史
チロルチョコの値段と大きさが数種類あること、皆さんお気づきですか?
1979年、「こどものお小遣いで買えるチョコレート」をコンセプトに発売されたチロルチョコは、初めは3個1セットの30円、1個10円で売られていました。
しかし、オイルショックを受けて1個30円になり、その値上がりを受けて売り上げがガタ落ちしてしまいました。
その後値段を1個10円に戻し、3個セットではなくばら売りにすると、再び人気が戻ったのです。
しかし、近年コンビ二でよく見かけるチロルチョコは1個20円。
いったいどうしてなのでしょうか?
チロルチョコの価格はバーコードに関係?
それは、コンビ二が増えたときに、「バーコード」を表示しなくてはいけなくなったのが理由です。
それまでにチロルチョコは包装紙にバーコードが表示されていませんでしたが、ポスシステムを使って会計を行うコンビニに卸すにはバーコードを表示しなくではいけません。
しかし、スキャナーが読み取れる大きさのバーコードをチロルチョコの包装紙に印刷するには、チョコレート本体が小さすぎたのです。
そのため、チロルチョコ本体のサイズを大きくし、包装紙にバーコードを印刷するようになりました。
このコンビ二用サイズが現在多く出回っている20円のチロルチョコです。
また、高級感のあるものなど、味にや大きさによっては30円の「高級チロル」も最近は販売されています。
ちなみに、いまでも駄菓子屋などのバーコードを通さない店舗には10円チロルチョコが置いてあるようです。
チロルチョコの種類は無限大!!!
THE チロルチョコといえば、コーヒーヌガー味。
1979年の販売開始当初はこれ1種類だけでした。
デザインは1988年にリニューアルされて以来、今も変わらぬ茶色の包み紙です。
発売から30年以上が経った今まで販売されたチロルチョコの種類はなんと400種類以上!
最近では、年間30種類もの新作チロルが毎年販売されています。
チロルチョコといえばこの商品
・コーヒーヌガー
・ミルク
・ビス
・アーモンド などのチョコレート菓子の定番フレーバーから、
・きなこもち
・ホワイト&クッキー
・イチゴゼリー
など「チロルの定番」というフレーバー、更に、人気スイーツとのコラボ商品も人気です。
「コレ良く食べる!」という人も多いでしょう。
チロルが今までにコラボした主な商品
・ビスコ
・ポン・ジュース
・ミルキー
・チョコボール
・信玄餅
・セブンカフェ カフェラテ
・サクレ
・舟和の芋ようかん
・Topsのチョコレートケーキ
・本家八つ橋西尾の生八つ橋
など、企業もタイプも超えて、様々な味とコラボしてきました。
味だけじゃない!人気キャラクターやマンガとのコラボデザインも!
サンリオのハローキティーは地域限定のご当地チロルでもよくデザインされています。
ディズニーはハロウィンの時期によくミッキー&フレンズで見かけたり、トイ・ストーリーデザインもありました。
他にも、
・広島カープ
・関ジャニ∞
・ポケット・モンスター
・進撃の巨人
・エヴァンゲリヲン などのコラボパッケージも過去に登場していました。
デザインも可愛いチロルチョコ。
包装紙を開ける時、破かずにそーっと綺麗に開けて、食べた後にあたかも中にチョコレートが入っているように見せかけて机の上に置いておく、なんていたずらをしたことがある方も多いと思います(笑)。
秋の新作「コメダ珈琲店 シロノワール」チロル、買ってみた!
今回記事を書いていてどうしてもチロルチョコが食べたくなった私は、コンビニに走りました(笑)。
そして買ったものがコレ。
「チロルチョコ クリーミーミルク」発売30周年記念デザイン。
「チロルチョコ シロノワール」。
「チロルチョコ 抹茶もち(袋)」の3点を購入。
食べたことの無い味もあるのでとても楽しみです。
それではいざ実食!
チロルチョコクリーミーミルク
クリーミーミルクは、王道のミルクが豪華なパッケージで、デザインも2種類あります(中身は通常のミルクと同じです)。
側面にバーコードが印刷されたコンビ二向けサイズであることをここで確認しました。
なるほど、たしかに子供のころに見ていたチロルチョコより、少し大振りな気がします。
なめらかでやさしいミルクの味が口いっぱいに広がります。安定の味ですね。
チロルチョコシロノワール
シロノワールは、2019年の発売から着々とファンを増やしていっているセブンイレブン限定発売のコメダ珈琲店コラボ商品です。
昨年は袋入りのみの販売でしたが、今年はバラで販売しています。
こちらも側面にバーコードを確認したのですが、なんとこのシロノワールチロルは1つ39円の高級チロルでした!
このようなコラボものや少し高級感のある味は、20円どこか30円を越すのです。
しかし、やはり味は格別!シロノワールを食べたことのある人ならわかると思いますが、中に入っているサクサク食感がシロノワールを思い出させます。
かなり再現度の高いチロルでした。美味しかったです。
抹茶もち(袋入り)
そして、抹茶もちは2013年ごろから販売しているベストセラーラインナップ。
こちらは袋商品で、1袋に7粒入っていました。
サイズは少し小ぶり、一粒一粒にバーコードの記載がないので、おそらくこれが駄菓子屋サイズのチロルなのでしょう。
なめらかなチョコレートと仲に入っている弾力のあるおもちの相性が抜群です。
チロルチョコの中でも王道商品といえますよね。
チロル実食感想
このように、いつでも手に入る定番商品から、今を逃すと二度と見かけることができないかもしれない期間限定商品まで、たくさんのフレーバーを楽しむことができるチロルチョコ。
いくつか食べてみましたが、やっぱり安定の美味しさです!
この値段でこんなに幸せな気持ちになれるのは、チロルチョコならではかもしれません。
チロルチョコのホームページでは、今まで販売してきた全種類のラインナップを見ることができるので、「この味好きだった!」、「昔買ったあの味は地域限定だったんだ!」など、様々な発見が出来て楽しめると思います。
チロルチョコの値段の推移!最初は10円!? 新作は? まとめ
コンビ二のレジ横に並んでいるとついつい手を伸ばしてしまうチロルチョコ。
ほんのちょっと甘いものを食べたいとき、簡単なご褒美が欲しいとき、チョコっとお礼で渡したいときなど、とっても便利で“おいしい”チョコレートですよね。
これからも新しい味やかわいらしいパッケージに注目です!
できれば、今後も今の価格で販売されることを切に願います。
このご時世、チロルチョコとしては大変なのかもしませんが・・・。