投資初心者の間で、今注目されている「投資アプリ」。
今まで手続きが複雑でハードルが高かった投資が、スマートフォン一台でできるということで、とても革新的なサービスです。
でもたくさんあるアプリの中から何を選べばいいのかわからない・・・という方も多いのではないでしょうか?
そこでここでは、手軽で使いやすいおすすめの投資アプリをご紹介します。
投資アプリって何?使える投資アプリ5選
そもそも、投資アプリにはどんなものがあるのでしょうか?
おすすめの5選をご紹介する前に、まずは投資アプリの種類について見ていきましょう。投資アプリは大きく分けて2つに分けられます。
1. 自分で投資先を選ぶアプリ
2. ロボアドバイザー型投資アプリ
初心者であれば、初期設定をすればロボアドバイザーが自動で資産管理を行ってくれるロボアドバイザー型投資アプリがおすすめです。
投資に慣れてきたら、自分で投資先を選ぶという流れをおすすめします。
それでは、それぞれ実際のアプリをご紹介します。
自分で投資先を選ぶアプリ
まずは、自分で投資先を選ぶことのできるアプリです。
「CONNECT」
小額投資をするならこのアプリ。
株式を1株単位で購入できるうえ、「NISA」にも対応しているので非課税制度を利用できるのも嬉しいポイントです。
※NISAに関する記事はコチラの記事でまとめてあります
>>>つみたてNISA初心者の失敗しない始め方!わかりやすく解説
「One Tap BUY」
このアプリは、とにかく簡単に投資できるのが特徴です。
「銘柄選択」「金額指定」「購入」の3ステップで手続き完了。金額も1000円から始めることができるので、リスクが心配な人にもおすすめ。
取扱銘柄は米国株で67銘柄、日本株で130銘柄。知名度の高い優良銘柄に絞っているので、投資を始めたばかりの人でも銘柄を選びやすいです。
ロボアドバイザー型投資アプリ
ロボアドバイザーが自動で投資を管理してくれるアプリです。
「LINEスマート投資 ワンコイン投資」
「ワンコイン投資」という名の通り、なんと500円から積み立てることができます。
さらに、積み立て頻度も選ぶことができ、平日プラン(週1回・週5回)と毎日プランから選択できます。
また、LINE Payの残高や銀行口座から自動で引き落とされるので、入金管理も簡単です。
「WealthNavi」
「投資一任契約」できるアプリ。
投資の知識がなくても、アプリ自体が年齢や年収などを診断し、自分にあった運用スタイルを提案してくれます。
そして何といっても、国際分散投資をアプリで気軽にできるのが嬉しいポイント。
口座開設から入出金、売買手数料や為替手数料といった各種取引にかかる手数料は無料です。
「トラノコ」
「おつり」で投資ができるサービス。
クレカや電子マネーで、疑似的におつりが出る設定にすることで、その分を自動的に投資に回せます。
例えば1,000円単位で設定すると、380円の買い物をした場合は620円がおつりになり投資に回すことになります。
nanacoポイントやANAマイルなど、日々の買い物で貯めたポイントを投資に回すこともできるのも嬉しいポイントです。
リスクが気になるなら「LINEスマート投資」がまずはおススメ
LINEスマート投資、試しに週500円やってみてるのだけど案外いいかも。お金を育てている気分で楽しい。
・LINE Payから自動引き落としなので気づいたら貯まってる
・運用益とは別でLINEポイントが貯まる(私の場合2%)
※あくまでも個人の感想です。投資は自己責任で。 pic.twitter.com/ahmBqEr95h— 加藤友史郎 (@yushiro123456) January 17, 2020
おすすめのアプリをご紹介しましたが、その中でもやはり、手軽で使いやすいものを使いたいですよね。
もし、元本割れなどのリスクが気になるなら、「LINEスマート投資 ワンコイン投資」
をおすすめします。
500円という定額で始められるだけでなく、LINEアプリ一つで資産管理できるのが初心者には優しい点。LINEスマート投資で投資になれたら、徐々に上級者向けのアプリに挑戦するのも良いですね。
実際に、LINEスマート投資ユーザーの方々は、ある程度まで利益を出したら一気に売却し、卒業しているようです。
【ポイ活投資】
LINEスマート投資
無事に売却完了👍LINEポイント改悪とコロナショックというダブルパンチを受けたが最終的に利確🤓
利益は約1,5000P+1,176円#LINEスマート投資#LINEワンコイン投資#ポイ活#投資#LINEポイント #LINEタイムライン pic.twitter.com/aesr4mSMld
— りゆう@最北投資&ポイ活ブログ運営中❗️ (@kame_iland) August 5, 2020
無料で使える投資アプリおススメ!使いやすいのは? まとめ
以上、投資アプリについてご紹介しました。
今や、働くだけでは将来の資金を貯金することは難しい時代。そんな現代に、資産運用はなくてはならないものとなりつつあります。
しかし、「投資は始めてみたいけれど、損はしたくない・・・」というのが本音ですよね。
そんな、低リスクで少額でもコツコツお金を貯めたいという人に投資アプリはぴったり。
ただ、種類がたくさんあり、それぞれ個性が異なるので、自分の投資の目的やレベルに合わせて選んでみてくださいね。
そしてあまり無理をしすぎないことも投資を長続きさせる上で重要です。
あくまでも、生活費等を確保したうえで、資金を運用しましょう。