最近よく耳にする、「作り置きレシピ」。
一人暮らしや忙しい主婦の方にとって、一度に数日分の食事を冷凍保存できるレシピは大人気です。そして、実はパスタも冷凍保存できるのをご存知でしょうか?
アレンジ自在でみんな大好きなパスタ。
しかしなかなか量が調節できなかったり、茹でるのに時間がかかったりと、つい茹でたパスタを余らせてしまって無理して食べる・・・。そんな経験もあると思います。
そんなパスタも、コツを抑えて冷凍すれば、美味しさそのままにいつでも食べたい分だけ食べることができる作り置きメニューになるのです。
そこでここでは、パスタを上手に冷凍する方法とアレンジレシピをご紹介します。
ぜひ、今日からの献立に組み込んでみてくださいね。
パスタって冷凍してもいいの・・・?美味しさをキープするコツ
すぐ冷やす理由はコシのキープと伸び防止の為です。
ショートパスタなど他のパスタでも出来ます。『ちゃんと美味しい家庭向けレシピ』や『役立つ料理テクニック』など料理が苦手な人でも同じく再現出来るレシピを心がけて情報発信しております。
簡単料理に興味のある方はフォローお願い致します👇 https://t.co/6ozvjXkerY
— 麦ライス@簡単レシピ/料理裏技 (@HG7654321) December 19, 2020
いざパスタを冷凍しよう!と思っても、パサパサになってしまいそうだし、解凍したら味が落ちそう・・・など、気になることが多いですよね。
パスタの美味しさをキープして冷凍するには、やはりコツが必要です。
ひと手間加えるだけで、解凍した時に美味しさががらりと変わります。
茹でたパスタを美味しく冷凍する手順
それでは、具体的に冷凍の工程を見ていきましょう。
今回は冷凍する前提での茹で加減です。4つのステップに気を付けましょう。
① パスタを固ゆでにする
冷凍保存をすると、どうしてもパスタは水分を吸ってしまいます。
水分を吸って麺がのびるのを防ぐために、表示時間よりも1分半ほど短く茹でましょう。
こうすることで、解凍した時に丁度いい柔らかさにすることができるのです。
② 茹でたパスタを冷水で冷やす
麺を茹でたら、素早く冷水で冷ましましょう。
これによって、パスタに余熱がはいって柔らかくなりすぎるのを防ぐことができます。
そうめんやざるそばを作る時と同じですね。
また時間がかかると、麺が水分を吸ってしまうので、素早く行うのがコツです。
③ パスタにサラダ油をまぶす
こちらも解凍時に美味しく食べるために大事なコツ。
冷ましたパスタをサラダ油やオリーブオイルなどで麺を合えます。
この工程がないと、麺がくっついてしまい、解凍した時にボロボロになってしまうので、特に冷凍するときには必ずひと手間かけましょう。
④ 処理したパスタを小分けにして冷凍する
冷凍保存する時は、小分けにします。
この時に注意したいのは、「空気を入れない」こと。
空気が入ってしまうと、麺から水分が抜けて食感が落ちてしまいます。
ラップで一食分ずつ包み、なるべく平らにしてジップロックなどの保存袋に入れるといいでしょう。
毎日食べたい!冷凍パスタのアレンジレシピ
パスタの冷凍のコツをおさえたら、冷凍パスタのおすすめ簡単レシピにチャレンジしましょう。
冷凍パスタは、普通に茹でたパスタよりも水分を吸っているのでモチモチ食感が特徴。
ここでは、そんな冷凍パスタの魅力を活かすレシピを2つご紹介します。
どちらも簡単かつ美味しくできるので、ぜひいつもの食卓やお弁当に作ってみてくださいね。
冷凍パスタでナポリタン
パスタの不動の人気と言えば、ナポリタン。
シンプルで素朴な味わいにほっとする、嫌いな人はいないレシピです。
そんなナポリタンも、冷凍パスタを使えばより簡単なうえにモチモチとした食感が加わり、より美味しくできてしまいます。
また、味付けしたものをお弁当用カップに入れて冷凍しておくと、そのままお弁当箱に詰められて便利です。
材料(2人分)
・冷凍パスタ…2食分
・ウインナー…6本(80g)
・玉ねぎ…1/2個
・ピーマン…1個
・サラダ油…大さじ1
・トマトケチャップ…大さじ4
・塩、こしょう…各少々
作り方
1.冷凍パスタは解凍しておく。ウインナーは5mm幅の斜め薄切り、玉ねぎは5mm幅の細切り、ピーマンはヘタと種を除き、5mm幅の輪切りにする。
2.フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、①を炒め、解凍したパスタを加えてさらに炒める。
3.トマトケチャップ、塩、こしょうで味付けをし、器に盛る。
簡単スープパスタ
このレシピの魅力は、何といっても、冷凍パスタをそのまま調理できてしまうところです。
仕事帰りですぐに食事をしたいけど、温かいものが食べたいという時などにぴったり。
少量で作って、もう一品欲しい時にもおすすめです。
<材料A>
・冷凍パスタ…2食分
ベーコン…2枚
コーン缶詰(冷凍でも可能)…お好みの分量で
キャベツ…2枚
ウインナー…1〜2本
<材料B>
固形コンソメ…2個
水…200ml
塩…適量
こしょう…適量
オリーブオイル…適量
作り方
1.ベーコンは2cm幅程度に切り、ウインナーは薄く切っておく。キャベツはざく切りにしておく。鍋か深かめのフライパンにオリーブオイルをひいて、材料Aを全て炒めていく。
2.おおかた火がとおってきたら水を入れて煮ていく。鍋が沸騰をはじめたら固形コンソメを入れて冷凍パスタをそのまま入れる。
3.再び沸騰したらパスタが好みの固さになるまで煮て、塩、こしょうで味を調えて完成。
パスタは冷凍できるの? まとめ
以上、パスタの冷凍方法やアレンジレシピをご紹介しました。
パスタは茹でるのにも時間がかかるので、あらかじめパスタを冷凍しておくといつでも簡単に食べることができるのでとっても便利です。
忙しい毎日を送っていると、つい自炊から遠のいてしまいがち。
しかし、簡単に調理できるコツを覚えることで、自炊へのハードルが下がりもっと食事を楽しむことができます。作り置きおかずや冷凍パスタもそのひとつ。
そして料理が楽になるだけでなく、節約にもなり、正に一石二鳥です。
いろいろなアレンジに挑戦して、自分なりのお気に入り冷凍パスタを見つけてみてくださいね。