社会人になって転勤で引っ越しをしないといけないのに…
仕事と並行して引っ越しの準備をしないといけないというあなたに!
最短でできる引っ越しの片付けの仕方をお伝えします!
引っ越しの片付けはやる気のあるうちに
引っ越しの準備はなぜか気が遠くなり、やる気スイッチが入らないとなかなか進みませんよね…そして億劫になりがちです。
引っ越しの準備にはやはり多少の気合が必要です。
まずは…必要ないものと必要なものの選別をしましょう。
明確になると箱に入れるものがわかりやすいですよね。
そしていらないものは引っ越しついでにいらないものは捨ててしまいましょう!
なるべく引っ越し先に持っていくものはなるべく少なく、
必要なものだけ持っていくといいです。
もし引っ越し先でなくて困ったら…と
不安な気持ちもあると思いますが、その心配をしているとどんどん物が捨てられなくなってしまいます。新しいところで様々なものを揃えよう!という気持ちでいると気持ちが楽になりますよ。
引っ越しには「思いきり」が大切です!
とにかく物を減らしましょう。断捨離もこの時に潔く。
物を捨てていくと…なんだか心も体もスッキリして清々しい気持ちになれます。
スッキリした気持ちで引っ越しをしたいと思いませんか?
また引っ越しの片付けは長引くとやりたくなくなってしまいます。
まずはひこ引っ越しの片付けをやる日を決めてみましょう。
一日頑張る日を決めることでなんだか頑張れそうな気がしませんか。
音楽を流しながら楽しく片付けをしてみてください。
アップテンポの曲だと片付けの手も軽やかに動いて仕事が捗ります。
自分の目標以上頑張れるかもしれませんよね!
やる気があるうちにやる、どんなに先でも早すぎることはありません。
今だ!やりたい!やる気があるぞ!という時が一番のチャンスです。
そのチャンスを見逃さないでくださいね!
まずは片付けの範囲を決めて始めること
やる気は出てきたものの…どこから何から手を付ければいいのかわからない!
という方が多いでしょう。
まずは片付けをする範囲を決めましょう。
例えば、今日は衣類系をやる!キッチン系をやる!など部分で範囲を決めてみましょう。
人は目標やゴールが見えないものに対してはやる気は出ません。
範囲を決めることで見通しが持てるようになるので片付けも捗ること間違いなし!
もし目標までできなかったらどうしよう…と思う人もいますよね。
大丈夫です。焦りは禁物です!焦ると余計に進まなくなります!
終わらなかったらまた次の日に続きをやればいいのです。
無理に焦って終わらせようとするとかえって捗らなくなり、逆効果です。
引っ越しの片付けはお休みの日にやるのがベストですが、
時間が取れるのであれば毎日コツコツと1時間だけと決めて徐々に進めていくのもいいですよ。
自分のペースで進めていけばいいのです。
焦る必要はまったくもってありません。
どんどんできるところから進めていきましょう。
難しい、わからないところは後回しにしても大丈夫です。
思い立った日からどんどんやっていきましょう!!
引っ越しで忘れてはいけないこと…
今の引越屋さんの段ボールは丁寧に中身の詳細が書けるようになっています。
業者に頼む場合は、箱にしっかりと自分でわかるように何が入っているか書いておきましょう。
書いておくと自分での把握もできますし、わざわざ箱を開けなくても中身がわかるからです。
中には自分で開けるという項目もあったりと引っ越しもお客さんに優しくなっていることが多いです。
引っ越し業者にお願いする際には使えるものは使いましょう。
まとめとして…
最短でできる引っ越しの片付け方についてお話してきました。
引っ越し準備はやる気があるうちに、焦らず、範囲や目標を決めてやっていきましょう。
引っ越しが進んでくると片付け方も慣れてくるので最初が肝心です。
最初は辛い、大変、きついという気持ちが出てくると思いますが、やり始めは辛抱する時です。
やる気が出てきた時を逃さずに、気持ちよく引っ越しができるといいですね!