引っ越しシーズン到来!
新しい生活が始まることに、ワクワクしたりドキドキしたり、不安だったり‥。
引っ越しを何度も経験した、転勤族のご家庭だって、
「慣れる」ってことは、あんまりないと思います。
荷造りから荷ほどきまでの「引っ越し」自体には、回数を重ねるごとに慣れてはきますけどねー!
さて、そんなドキドキワクワクの引っ越し。
気がかりなのは、やっぱり「ご近所付き合い」でしょうか?
新しい土地に馴染めるか‥も気になりますが、やっぱり、隣近所にどんな人がいらっしゃるかで、
新生活、全然違ってきますから!!
引っ越しが済んで、その引っ越し先にまず挨拶にいきますよね。
マンションのような、管理人さんがいらっしゃる時には、管
理人さんにも挨拶をした方が良いと思います。
特に「女性の1人暮らし」の場合なんかは、管理人さんに、ご近所の方の情報を少しでも教えてもらえると、その後の注意点などが分かると思います(^ー^)
引っ越し挨拶に伺うときの注意点 相手に失礼がないように
◯朝の早い時間、夜19:00以降(特に20:00以降)‥は、避けましょう。
朝早い時間がダメなのは、当たり前ですよねー!
夕方は、夏場なんか19:00くらいまで明るいですが、夕飯時のご家庭もあります。
それに、暗くなってからの来訪者なんて、特に女性の一人暮らしなんかだと、ビックリしない人はいないと思います‥。
◯女性で一人暮らしをする予定の人は、まず先に管理人さんのところへ行きましょう。
先に書いたように、隣の人がどんな人が分からないまま、
女性の一人暮らしだと知らせるのは危険だからです。
管理人さんのいない新居の場合は、誰かと一緒に行くか、「
今日は1人で来ましたー」という、同居人がいる風を装うのも大事です♪
何が起こるか分からない世の中ですからね!
さぁ。そんなこんなで。
引っ越しの挨拶に行きました。
が。
今は共働きが普通の時代。
何度、お邪魔しても不在‥。
なんてことも、当然あるでしょう。
引っ越しの挨拶時に不在の場合は?ポストやドアノブに置くのはアリ?
何度か挨拶に伺ったものの‥
いつもご不在で会えずじまい。
そういう時は、どうしましょう?
ポストに入れておいたり、ドアノブにかけておいたり‥
なんていうのは、アリなんでしょうか??
とりあえず「ナシ!」なのは、挨拶を止めることじゃないでしょうか。
そういう場合は、簡単でいいので挨拶文を添えて、ポストにいれたり、
ドアノブにかけたりするのはOKです。
挨拶文には、必ず日付とどこに(◯号室など)引っ越してきたかを書きます。
メッセージには、「何度か」伺いましたが‥と添えるとイメージアップでは!?
「何度か」と「何度も」では、印象が違うので‥。
また、「文面での挨拶で申し訳ない」という内容を付け加えておくと、
更にgoodだと思います(^-^)v
もっとこだわるなら、簡単なメモ帳よりも100円ショップなどでも買えるメッセージカードなんかに書いたりしてみては??
最初の印象は大事ですからね!!
では、その次に気になるのは!?
もしかしたら、1番に気になるかもしれないですけど‥。
引っ越しの挨拶の品物の相場はどのくらい??
大体1000円から2000円という相場があるらしいですが‥。
正直、そんなに必要かな?とも思います。
退去時に、とてもお世話になった方へは、それなりに必要だと思うのですが‥。
入居時の場合は、洗剤やタオルなどの日用品や、お菓子をお渡しすると喜ばれることが多いのでは?
人には色んな好みがあるので、悩んでしまいますが、1人1人に合わせることは不可能なので!!
割りきって、有名どころのもの(プチギフトでOK)を選んでみると良さそうです。
以上、引っ越し先への挨拶の注意点と、相手が不在だったときの対処についてでしたが、
いかがでしたか?
重要なのは、きちんと話を通すということと、礼儀を果たすことなので、
渡すものの値段だとかはあまり気にすることはありません。
気持ちが伝わる受け答えを心がけることで、ご近所関係もきっとうまくいくはずです!