季節が変わると、必ずやってくる‥。
めんどくさーーーーーーいアレ。
「衣替え」
重い腰をあげて、やっと衣替えしたと思ったら、季節がちょっと逆戻りして‥。
「またタンスから出したーーー( TДT)」
なんて日には、イラッとしてしまいます。
なので、
衣替えしたからには、多少暑かろうが寒かろうが、我慢する!!
季節の先取りと思い込む!!
‥って人もいますよね。
そして、衣替え時の洗濯問題。
私は、「しっかり洗濯するので出した後はそのまま着る派」です!
衣替えの時の洗濯はどうする?
そんなめんどくさい衣替えですが‥。
衣替えの時の洗濯って‥。
しまう前としまう後どっち??どっちもします??
衣替えで出した後も
洗濯してから着る?そのまま着る?
そこって毎年悩むところなんです。
元々洗濯が済んでいるものを、しまうのだから、洗濯はしなくていいんじゃない??
と、つい思ってしまうのですが‥。
衣替えをすると、クローゼットの日が当たらない場所に何ヵ月もほっとかれることになる衣類達‥。
長い時間クローゼットで眠っていて、衣替えの時に出してみると。
しまう前にはなかったはずの黄ばみや、シミ。
そして、虫食い‥。
洗濯したハズなのに!?
なぜー!?
っと思うこと、たまにありますよね。
それは‥。
一度の洗濯では、落としきれなかった汗や皮脂の汚れが、あとになって出てくることがあるから‥。
落とし切れなかった、ほんのちょこっとの汚れのせいで、においが出てきたり、
黄ばみやシミ、虫食いの原因になるなんて‥。
それがお気に入りの服だと、なおさらショックですよね。
なので、一度洗濯してあるものでも、念のために「しまい洗い」は大事だと思われます!!
しまい洗いをすることで、においや、シミ、黄ばみの予防、また虫食いも防いでくれるのです♪
では、しまった後は??
こちらは、人それぞれのよう(^^;
タンスから出したときに、黄ばみやにおいがあった‥とか。
そういうトラブルがあったときは、洗って着るけど、何もなければ洗わない。
という人は、結構多いようです!
洗う‥まではしないにしても、クローゼットから出した衣類が湿っぽいとか、
なんだかにおうような気がする‥っていうレベルの時は、陰干しをするだけでも、
全然違うらしいです!!
‥やったことないですけども(*´∀`)
でも、確かにクローゼットにずっと放置されてた服とか湿っぽい気がするので
、干してみるのは、良いかも!?
では、衣替えの時の洗濯に「しまい洗い」何かポイントやコツはあるのでしょうか??
そんなの‥あるんです!!
しまい洗いの際には、いくつかのコツが
◯お風呂の残り湯は使わない!
節水のために、残り湯を使うのは非常に良いことだと思います(^ー^)
が、残り湯の中には、皮脂汚れが含まれているので、衣替えのための、
しまい洗いにはNGです。
キレイな水で洗いましょう。
◯柔軟剤をしっかり目に使用してみましょう!
普段使いの柔軟剤を、ほんの少しだけ多めに入れてみましょうー。
タンスの中から出した時に、シワがつきにくく、ふんわりしているそうです。
また、柔軟剤には静電気防止効果があったりするので、ホコリがつきにくくなるとか!?
◯しっかり乾かしましょう。
衣類にとっても、湿気は大敵!!
久しぶりに着ようと思ったら、なんだかカビ臭い‥なんて、悲しすぎますからね(T-T)
花粉などで外に干せず、しっかり乾燥できているか心配な時は、乾燥機も使用して、
しっかり乾かしましょう。
分かりきったようなこともありますし、めんどくさいこともあるかもしれませんが、
「しまい洗い」私的にこれが結構重要です。
ここをしっかり考えて衣替えをすると、次の衣替えの時に楽できる!!!
と思って、頑張りましょうねぇ♪